Feburuary 2025
糸畑の新商品、モフール。
ウール73% ナイロン27%、約570m/100g、棒針6号~7号。
モフールという名前あとファーヤーンかしらと思ったら違って、ブークレヤーンです。
それもとても細かいループなので、ぱっと見はちょっとぽこぽこしてるのかな?くらい。
リング状のごく細いウールナイロンの糸を6本撚り合わせているそうです。
棒針6号~7号相当の糸でこの糸長はめちゃくちゃ軽いですね。
ループの分ローゲージでふんわり編むっていう感じなのかな。
まだまだ寒いけど気分は春っていう今時分にピッタリ!
amirisu から、amirisu Handdyed Valentine Color が発売されています。
Trek、Hike、Drift の3種類の糸を、それぞれキャラメルオランジュ、おめかしオペラ、チョコチョコミントの3色に染めてあります。
Trek、Hike は太さの違うメリノウール100%の糸、Drift はシルクモヘヤ。
色が同じだと、素材違いで1つの作品を作っても統一感があって、かつとても凝った編地になるのがすごくいいですよね。っていうか、もう揃ってるっていうだけでニヤニヤしちゃう。
先日、見つけたかわいいモチーフ編みのジップアップカーディガン、レシピあるか探したけど見つけられなかったんだよね。キットは、K2tog にありました。
手持ちの糸でなんとか編めないかな~と思って、自力で解析してみました。
かなり再現できているのでは?
マラブリゴのレースを2本どりにして2.5㎜かぎ針で編んでいます。最初、マラブリゴのウーステッドで編もうとしたんだけど、5カセあると思ってたら4カセしかなくて断念。レースなら10カセあるから多分足りる、と思う……
モチーフ 1枚は3段で一瞬で編めるんだけど、全体の製図と割り出しをざっと計算したら316枚編まなくちゃいけないの。飽きずに編み切れるかしら。
『毛糸だま 2025年春号』出ましたね。
やっぱり、モチーフつなぎのウェアやショールがいっぱい。かわいいね。
最後から2枚目の薄グレーのアンサンブルがかわいいなぁ。
最近、編み物が流行っているという話をよく聞くんですが、あんまり実感がないなぁ。若い人とコミュニティが違うからかな。
Purl Soho のフリーレシピに上がっていた、Knit + Fold Slippers。
長方形を組み合わせた昔からある簡単フットカバーみたいなのかな、と思ってみたら、意外とちょっと複雑な形してた。
先がとがってて道化師っぽい形なんだけど、履くと足にフィットしてとがりはあまり気にならないかな。
ワンポイントのポンポンがかわいいんだけど、道化師感を増しているような…
MOORIT の新作キット SUNI のリラックスセーター キット。
使用糸は MOORIT の SUNI、ベビーアルパカ70% リサイクルポリアミド23% ウール7%。
ふわふわの軽い糸です。
前後身頃、お袖をそれぞれ編んでとじはぎするパターン。編地もシンプルで、10号で編むからさくさくあっという間にできそう。ほわほわの軽いセーター、触っているだけで頬が緩みそう^^
Knittingbird の一期一会糸の新作が出ています。
一期一会糸は、工業糸の残糸や処分糸を再処理して紡がれたアップサイクルヤーンです。
その時その時のある分売り切り、まさに一期一会。
とてもいい素材や珍しい素材の糸がお買い得なお値段で提供されます。
今回、ブルーフォックス混の糸が出ていたので、思わず買っちゃった。
ずーっと編みたいなぁと思っていたかぎ針編みのプルにちょうどいいんじゃないかと思って。
カシミヤ100%の杢糸と迷ったんだけどね~。
Midori Hiroseさんの【棒針で編む花の図鑑 Botanica】、昨年11月からあと数週間ってなってるけど、いつリリースされるのかなぁ……
かぎ針ならいくらでもあるけど棒針編みでコサージュ、面白いですね。
とても再現度が高くてすごい。
今のところ、イタリアンポピーのレシピのみ公開されています。
pompom の雑誌に掲載されたものとは別に、こちらのサイトからフリーパターンをダウンロードできるんだって!
めちゃくちゃかわいいデザインばっかりー。
編み込みの模様の縁を後からチェーンステッチで囲ってあったり、ガーター編みになってたり。
穴あきのケーブル模様のマフラーもすごくかわいい。
どれもこれも全部編みたい!
Knittingbird で購入した一期一会糸、届きました。
ブルーフォックスが混紡されているそうです。ウールなのか何と混紡なのか、混率も書いてないのでわからないけど、とにかく軽くてさらっとしてて気持ちの良い糸です。で、このオレンジがすっごく発色がきれいですばらしい。
画像からもわかると思いますが、ほわほわとした毛がブルーフォックス。細い糸ですが、洗いをかけると、ほわほわがより表面に立ってきてふっくらします。
以前に兵頭さんの carashop Tokyo's で購入したブルーフォックス混の糸も、最初編んでいるときはサラサラの糸だったけど、着て、洗って、を繰り返していると、今ではふわっふわです。
かぎ針で編みたいプルがあるので、とりあえず150gずつ買ったんだけど、これで足りるかなぁ。
DARUMA の2025SS 編み物キット 販売スケジュールが発表されました。
ショールが5点、プルオーバーが2点。
ショールはどれもそんなに大きくはなく、春っぽい。チューリップやボタニカル柄かわいいね。
プルオーバーも、かわいいですね。私には可愛すぎて無理だけど……
春っぽいもの見てると気分がウキウキしてきますね。
amirisu にて『LAINE Vol.24』の予約販売が始まっています。
『LAINE』2025春号は、セーター4点、カーディガン3点、半袖プル、ベスト、ショール、付け襟、靴下各1点の計12点が掲載されています。
Ravelry のページで全アイテム見られます。
割とシンプルで使いやすいアイテムばかり。
お袖が透かし模様の、Flecks of Sunshine by Heidi Kästner がすっごくかわいいです。
cohana の2025年春限定アイテム SAKURA 2025 が発表されました。2/26から販売開始です。
(1)榛原千代紙の豆箱入り待針 さくら 1,760円
(2)さくらの木の定規 20cm 2,310円
(3)波佐見焼のマグネットスプール さくら 2,420円
(4)木彫りのニードルマインダー さくら 3,300円
(5)淡路瓦のリッパー さくら 3,960円
(6)豆木箱の裁縫セット さくら 5,830円
(7)ならの木底の道具入れ 裁縫セット さくら 25,300円
(8)漆と金蒔絵の小ばさみ さくら 9,900円
(9)漆塗りの関の裁ちばさみ さくら 14,850円
(10) 榛原千代紙の箱 文具セット さくら 16,500円
(11)榛原千代紙の小箱 ポケおりセット さくら 9,680円
落ち着いた渋めのさくら色で素敵ですね~。
さくらの木の定規欲しいなぁ。ならの木底の道具入れめっちゃかっこいいんだけど、単品はないのね。今後、単品で他の色でも出してくれないかしら。
Seeknit の切替輪針オリジナルセットのアウトレット商品が出ています。
1号~10号、12号、15号の12サイズのフルセットが、通常より2,000円ほどお安くなっています。
オリジナルケースに若干のほつれや傷があるだけ、針には全く問題はないそうです。
硬質竹で、とても編みやすいです。ケーブルとのジョイント部分の太さが3種類あるので、ケーブルの種類が増えてしまうんですが、そのおかげで1号や2号の細い針の付け替えができるのがこの切替輪針の強みです。
針先の長さが10㎝のセットと12.5㎝のセットがあります。手の小さい方や、靴下など小物を編むことが多いなら10㎝でもいいかもしれませんが、私は10㎝は扱いにくかったなぁ……
金森美也子×MOORIT 森のともだち の第2弾は、あなぐま。
りすの次はあなぐまだってー。ちょっとマイナーめなチョイスだねぇ。
それにしても、なんとも言えないかわいらしさですね~。
これが手元にあったら、「うふふ、ぐふふ」ってずーっと眺めてそう(やば)。
MY FAVOURITE THINGS・KNITWEAR の新作、Bonnet No.1。
City Edithion と Country Edithion があります。
形は同じ、編み方も同じで、糸の太さが違うだけみたいです。
バラクラバが数年前に流行ったけど、その流れなのかな?ボンネット、流行ってるみたいですね。
私はショートカットなので、寒いときは耳が凍えるからこういうの、めっちゃ欲しいんだけど、いかんせん似合わないのよ。うんとおばあちゃんになったらかわいくかぶれるかなぁ……
amiisu 「Sock Knitting Club」予約販売中です。
2017年から2023年までにリリースしました amirisu Sock Club の人気パターンを1冊にまとめたそうです。
初心者向けのパターンもあり、サイズ選びや糸選びのコツ、靴下編みにまつわるQ&Aも掲載されているそうですので、これから靴下編みたいなという方にも良いのでは?
Eylul に Isager の Tweed と Soft が入荷しています。
TWEED は、いつもかわいいよね~って思ってみていると、あれよあれよと売り切れてしまう人気の糸。
ウール70% モヘヤ30%、200m/50g、棒針3号。
柔らかそうだし、ほんとかわいい。この細さのツイードはなかなかないよね。いつか何か編んでみたいけど、明確なデザインが決まらないうちは買わないの。
細さを活かして、かつツイードのかわいさが出るようなものにしたいなぁ。ツイードって8号くらいで編む、ラフなイメージがあるので(オジサンっぽいとも言う……)難しい。なにかと引きそろえるのもいいかもだけど、ツイードが弱くなるんじゃないかと思うし……
SOFT は、ECO SOFT から名称変更しました。ベビーアルパカ56% ピマコットン44%、125m/50g、棒針11号~13号。
もう、今!今、これで編んだふわふわセーターを着たい!っていう感じの糸ね。